令和5年度8月定例会 近大マグロ仕掛け人に学ぶ「ブランディング講座」

8月30日(水)、箕面市立メイプルホールにて、近大マグロの仕掛け人、大久保良雄氏をお招きし、「ブランディング講座~売れる商品づくりの法則~」をテーマに公開定例会を開催いたしました。会場には、箕面YEGメンバーのみならず、大阪府下より他単会のメンバー、一般ゲスト参加等、総勢100名を超える聴衆が集まりました。
冒頭、箕面YEG岡村会長より参加者の方々へお礼と挨拶、今回の定例会を担当した中井委員長よりこの公開定例会を開催するに至った経緯と熱い想いが語られました。そして、いよいよ大久保義雄氏の登壇です。物腰柔らかく、非常に聞きやすい口調で始まりました。
「ブランドとはなんぞや…??」という問いから始まり、なぜ今ブランディングなのか??

マーケットの中でブランディングができれば
①信用力が上がる
②知名度が上がる
③価値が上がる。
しかし、これは目に見えないものであり一度信用を失うと取り戻すのも大変。リスク管理も忘れずに、会社全体で取り組むものであるという概念を教えていただきました。
そして本題の、近大マグロはなぜメジャーブランドになったのか?実際のストーリーを語っていただきました。
1948年近畿大学水産研究所の誕生から、栄光と挫折、いつまでたっても答えが見つからない…そして時は経ち、ようやく世界初のマグロの完全養殖に成功!!行ける!!しかし、なんと市場で評価されない。理事長からの呼び出しで奮起を決意し、常識・固定観念、当たり前…をぶっ壊せ。結果が出てないなら今までのやり方では通用しない!大久保氏は強い気持ちを持ち、行動に移します。全国のお店を行脚し、お客さんに聞きまくります。
2年間という月日が流れたころ、近大マグロのオンリーワンの魅力に行き着きます。それは「大卒マグロ」という価値。
「お客さん、このマグロは大学を出てるんでっせ」卒業証書とともに、店先に並べたマグロは一夜にして注目の的となり、注文が殺到します。ここまでくるのに、血のにじむような活動でした。しかし、その中から見えたブランディングの法則。大久保氏はACT-ブランディングというブランディング実践モデルを開発します。現在はそのブランディング実践モデルで、普通の商品・サービスを、特別な商品・サービスへと変貌させるお手伝いをされています。最後に実践項目として、折れない心を作る3つの法則、感性を鍛える3つの習慣、テクニックを磨く6つのチェックポイントを伝授いただきました。そして、「今日皆さんに話したのは知識です。
知識と行動を伴って初めて知恵となります。どうか実践して結果につなげていただきたい。」と締めくくられました。
最後に山岸副会長の謝辞で幕を閉じました。いかに自社を、商品をブランディングしていくか、そのやり方だけでなく、経営者として大事なことを教えていただいた定例会となりました。
(文:青年部メンバー広報委員会 担当副会長 門浦智)